ロックン・ロールにゃ老だけど死ぬにはチョイト若すぎる
あのさあ・・・
ブログで時事ネタ、中でもテレビドラマのことはなるべく避けてきたんだけどね。お散歩日記より早く風化してしまう気がするから・・・でも、ここはひとつ書いておきましょうか。
話題のツイッタードラマ『素直になれなくて hard to say i love you』。
盛り上がりを見せるツイッターを題材にしているとゆうことで放映前から注目されていました。
そして、放送が始まると・・・
「ツイッター関係ないじゃん」とゆう批判とか、脚本を担当する北川悦吏子さんのツイッターが炎上してしまったとか、いろいろあるみたいですね。
しか~し!
今日、私の言いたいところはそこではない!(ドンッ!と、机を叩く)
主要な登場人物がツイッターで名乗っているハンドルネームが・・・(ユーザーネームは半角英数字だから名乗るのはハンドルネームでいいのかな?)
ハル
ナカジ
ドクター
ピーち
リンダ・・・
・・・って、何それ?イケてすぎ。
え?そうでもないだろって?じゃあ言い方変えますと、フツーにイケてすぎ!
4年前ぐらいの月9ドラマで、主人公達が活躍する舞台設定が“大手広告会社・クリエイトエージェンシー”だったときにあまりの絶望感でお昼にシーチキンかけご飯を食べてしまった私ですが、今回もまたぐったりしてしまいました。
木曜10時に若手俳優集めて、これじゃ当たり前すぎるだろ。
あーもうじれったい!俺がハンドルネーム付けてやるよ!
実際のキャストに当てはめて書いちゃうと当たり障りがあるので、誰が出演するかは一度頭をクリアーにして、キャスティングは各自思い思いの俳優陣を脳内で起用してね。
女性の主人公、ハンドルネームは“ガバ クリオネ子”にしましょうか。あ、これは私がmixiで実際に使っているんですけどね。ニックネームじゃなくて名前の方で。(2010年4月現在)
男性の主人公は先日このブログに登場した“一本糞太志”がいいな。
それに、誰か凄い美人女優を起用して“目処毛瑠毛痔姥壱(めどげるげ じぼいち)”も登場させましょう。この役に“誰にも言えない心の闇”みたいな設定は必要ありません。あくまで品行法制、明るく清らかな美人です。
ここまでは既に私のブログやツイッターに登場した名前ですが、あー、あと2人どうしよう。
男性で“ヤコブレフ 饅頭栗毛(やこぶれふ まんじゅうくりげ)”
女性で“大駄ロス 疑似餌(だいだろす ぎじえ)”でいいや・・・
すいません、あとの2人はやっつけになってしまいました。
地上波キー局、木曜10時の枠でさあ、「俺はナカジ、君は・・・ドクター?」って、そりゃフツーだろ。
背の高い美男子が颯爽と店に入ってきて、「一本糞太志です。よろしく。」といってサッと握手を求めてきた方が、視聴者の心にほっこりとした暖かさが湧いてくるじゃん。
それでこそツイッターを題材とした感動の青春群像劇でしょう。
べつに、奇をてらった当て字の名前を付けろってんじゃないんですよ。
そういえばリリー・フランキーさんなんて、名前が最高ですね。
“リリー”とか“フランキー”だけだったら最悪ですけど、“リリー・フランキー”ってゆうフルネームになってるのが凄いと、初めて見たときに思いました。
まあリリーさんのことは置いといてだ、世の中のイケてるとゆうか、あっち側の人たちのセンスと、「もっとマヌケなことでムチャクチャにしたい」とゆうこっち側の考えって、北千住と南千住ぐらいの違いじゃなくて、ハッブル宇宙望遠鏡でも見えないほど離れた別の銀河で起こっていることぐらいの距離感なんだよなあ。
そんな世知辛い世の中、せめてもの主張として、ブログのサブ・タイトルは開始したときから、そしてこれからも、“ファッションとグルメ以外のこと”を掲げています。
このキャッチコピーもあれですね、「サムライですね!ロックですね!」と絶賛してくれる人と、「なんでそんなこと言うんですか!」と言われることと反応は半々ですね。
とにかくだ!マヌケな感じでどんどん行きたいですね。
みんなもマヌケなユーザーネーム、ハンドルネームを付けてみよう!
そんでもって、このソーシャルメディア・ネットワーク時代を泳ぎきろう!

ブログで時事ネタ、中でもテレビドラマのことはなるべく避けてきたんだけどね。お散歩日記より早く風化してしまう気がするから・・・でも、ここはひとつ書いておきましょうか。
話題のツイッタードラマ『素直になれなくて hard to say i love you』。
盛り上がりを見せるツイッターを題材にしているとゆうことで放映前から注目されていました。
そして、放送が始まると・・・
「ツイッター関係ないじゃん」とゆう批判とか、脚本を担当する北川悦吏子さんのツイッターが炎上してしまったとか、いろいろあるみたいですね。
しか~し!
今日、私の言いたいところはそこではない!(ドンッ!と、机を叩く)
主要な登場人物がツイッターで名乗っているハンドルネームが・・・(ユーザーネームは半角英数字だから名乗るのはハンドルネームでいいのかな?)
ハル
ナカジ
ドクター
ピーち
リンダ・・・
・・・って、何それ?イケてすぎ。
え?そうでもないだろって?じゃあ言い方変えますと、フツーにイケてすぎ!
4年前ぐらいの月9ドラマで、主人公達が活躍する舞台設定が“大手広告会社・クリエイトエージェンシー”だったときにあまりの絶望感でお昼にシーチキンかけご飯を食べてしまった私ですが、今回もまたぐったりしてしまいました。
木曜10時に若手俳優集めて、これじゃ当たり前すぎるだろ。
あーもうじれったい!俺がハンドルネーム付けてやるよ!
実際のキャストに当てはめて書いちゃうと当たり障りがあるので、誰が出演するかは一度頭をクリアーにして、キャスティングは各自思い思いの俳優陣を脳内で起用してね。
女性の主人公、ハンドルネームは“ガバ クリオネ子”にしましょうか。あ、これは私がmixiで実際に使っているんですけどね。ニックネームじゃなくて名前の方で。(2010年4月現在)
男性の主人公は先日このブログに登場した“一本糞太志”がいいな。
それに、誰か凄い美人女優を起用して“目処毛瑠毛痔姥壱(めどげるげ じぼいち)”も登場させましょう。この役に“誰にも言えない心の闇”みたいな設定は必要ありません。あくまで品行法制、明るく清らかな美人です。
ここまでは既に私のブログやツイッターに登場した名前ですが、あー、あと2人どうしよう。
男性で“ヤコブレフ 饅頭栗毛(やこぶれふ まんじゅうくりげ)”
女性で“大駄ロス 疑似餌(だいだろす ぎじえ)”でいいや・・・
すいません、あとの2人はやっつけになってしまいました。
地上波キー局、木曜10時の枠でさあ、「俺はナカジ、君は・・・ドクター?」って、そりゃフツーだろ。
背の高い美男子が颯爽と店に入ってきて、「一本糞太志です。よろしく。」といってサッと握手を求めてきた方が、視聴者の心にほっこりとした暖かさが湧いてくるじゃん。
それでこそツイッターを題材とした感動の青春群像劇でしょう。
べつに、奇をてらった当て字の名前を付けろってんじゃないんですよ。
そういえばリリー・フランキーさんなんて、名前が最高ですね。
“リリー”とか“フランキー”だけだったら最悪ですけど、“リリー・フランキー”ってゆうフルネームになってるのが凄いと、初めて見たときに思いました。
まあリリーさんのことは置いといてだ、世の中のイケてるとゆうか、あっち側の人たちのセンスと、「もっとマヌケなことでムチャクチャにしたい」とゆうこっち側の考えって、北千住と南千住ぐらいの違いじゃなくて、ハッブル宇宙望遠鏡でも見えないほど離れた別の銀河で起こっていることぐらいの距離感なんだよなあ。
そんな世知辛い世の中、せめてもの主張として、ブログのサブ・タイトルは開始したときから、そしてこれからも、“ファッションとグルメ以外のこと”を掲げています。
このキャッチコピーもあれですね、「サムライですね!ロックですね!」と絶賛してくれる人と、「なんでそんなこと言うんですか!」と言われることと反応は半々ですね。
とにかくだ!マヌケな感じでどんどん行きたいですね。
みんなもマヌケなユーザーネーム、ハンドルネームを付けてみよう!
そんでもって、このソーシャルメディア・ネットワーク時代を泳ぎきろう!

![]() | Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y) (2009/11/06) 津田 大介 商品詳細を見る |
![]() | Twitter使いこなし術 パワーユーザー100人の「技」を公開 (アスキー新書) (2010/01/08) 根岸 智幸 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| コラム・ネタetc | 23:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
> hiroumi さん
まー、ドラマは観たんですけどね。
要するに、最終的に何が言いたいかとゆうと・・・「一本糞太志」ってゆう言葉をどうにかブログで使いたかっただけとゆう・・・
| ジェフ・ゴールドスミス | 2010/04/21 22:59 | URL | ≫ EDIT