僕達のSEASON
AmazonのキャンペーンでREGZAのオマケとして付てくるバッファローのHDDが、先に着いたREGZAとは時間差で到着したどっ!
やったー!これで思う存分録画できるぞーっ!
・・・て、たぶんそんなにしないと思うけど。
VHSのデッキ(DVDレコーダーはまだ持っていない)もここ数年、予約録画しなくなっちゃたから待機電源節約でコンセント抜いているしなぁ。
最後に予約してまで観たのは『金八先生』の第8シリーズか・・・・
昔はけっこうな録画魔だったのに、いつからか「オンタイムで観られない番組はべつに観なくていいや・・・」と思うようになった。
地デジ、BS、CSの3波を受信。放送されている番組をオンタイム視聴、時間が合わなければ予約録画。豊富な入力端子、DVD、ブルーレイ、HDD・・・と、買ったテレビは多チャンネル化や多数の機器接続に対応しているのに、あんまし活用していないなぁ。
拡張に費やす予算の問題などはまあこっちに置いといて、それ以上に、テレビに接続可能な機器が増えても、記録媒体の容量がどんどん増えても、脳の容量がもういっぱいなのかもしれん。
容量がいっぱいといえば、音楽ソフトを購入する頻度が激減したのも、“最近の音楽がつまらない”のではなく、“感性”とゆう名の脳内HDDがいっぱいになってしまったのだろう。
だから最近は、CDなどを買うといっても思い入れの強いベテラン・アーティストの新譜か、旧譜のリマスター再発とか、発掘音源とか、ついついそうなってしまうのである。
だからあえて大きな声で言おう。「あの番組観たい気がするけど、その時間家にいないからべつにいいや」と思うようになったのも、音楽に対して張っていたアンテナの感度が低くなったのも、そしてさっきから、こうしてPCモニターと睨めっこしてキーボードの上で指の動きが止まったまま、面白い記事が書ずに途方にくれているのも、脳内HDDの容量が足りなくなってきたことで起こる、言わば“感性の敗北”なのだ!

やったー!これで思う存分録画できるぞーっ!
・・・て、たぶんそんなにしないと思うけど。
VHSのデッキ(DVDレコーダーはまだ持っていない)もここ数年、予約録画しなくなっちゃたから待機電源節約でコンセント抜いているしなぁ。
最後に予約してまで観たのは『金八先生』の第8シリーズか・・・・
昔はけっこうな録画魔だったのに、いつからか「オンタイムで観られない番組はべつに観なくていいや・・・」と思うようになった。
地デジ、BS、CSの3波を受信。放送されている番組をオンタイム視聴、時間が合わなければ予約録画。豊富な入力端子、DVD、ブルーレイ、HDD・・・と、買ったテレビは多チャンネル化や多数の機器接続に対応しているのに、あんまし活用していないなぁ。
拡張に費やす予算の問題などはまあこっちに置いといて、それ以上に、テレビに接続可能な機器が増えても、記録媒体の容量がどんどん増えても、脳の容量がもういっぱいなのかもしれん。
容量がいっぱいといえば、音楽ソフトを購入する頻度が激減したのも、“最近の音楽がつまらない”のではなく、“感性”とゆう名の脳内HDDがいっぱいになってしまったのだろう。
だから最近は、CDなどを買うといっても思い入れの強いベテラン・アーティストの新譜か、旧譜のリマスター再発とか、発掘音源とか、ついついそうなってしまうのである。
だからあえて大きな声で言おう。「あの番組観たい気がするけど、その時間家にいないからべつにいいや」と思うようになったのも、音楽に対して張っていたアンテナの感度が低くなったのも、そしてさっきから、こうしてPCモニターと睨めっこしてキーボードの上で指の動きが止まったまま、面白い記事が書ずに途方にくれているのも、脳内HDDの容量が足りなくなってきたことで起こる、言わば“感性の敗北”なのだ!
![]() | BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 外付けハードディスク 500GB HD-CL500U2 (2009/07/21) バッファロー 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| 日記 | 19:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑