言い訳Maybe
ホーク・ウインド / イン・サーチ・オブ・スペース(宇宙の探求) (1971)
Hawkwind / In Search of Space
グレイトフル・デッドとか、このホークウインドとかの奥が深すぎるバンドは気軽に取り上げると怒られそうだが。
ってゆうかこの1枚しかもってないし・・・!
でもCD棚で目が合ったからいいか。
これは1971の作品ですね。
暴力的なまでのスペース・サイケ・ワールドを展開、要所要所で「ピュ~~」とゆう電子音が飛んでいます。
反復するインスト・パートは人力でテクノ、トランスを体現していて、当時のテクノロジーで作るそれは、VFXで描く怪獣と白黒映画のゴジラぐらいの違いがあり、最近の音楽には無い味とパワーが漲ってますね。
ちなみに、私が“ホークウインド”とゆう言葉を、活字やWeb上ではなく、生で発している人に会ったのは過去に1回だけ。もう10年以上前、バイトしてたCDショップで「ホークウインドってバンドのCDない?70年代からやってて、いいバンドなんだけどな~」と言ったお客さんだけです。
その店はキャプテン・ビヨンドのブートまで置いてたんですけどね、ホーク・ウインドはありませんでした。お客さん、ごめんなさい・・・
蛇足ですが、後にモーターヘッドで活躍するレミーが加入するのは、このアルバムの後らしいです。
Hawkwind - Master of the Universe
Hawkwind / In Search of Space

グレイトフル・デッドとか、このホークウインドとかの奥が深すぎるバンドは気軽に取り上げると怒られそうだが。
ってゆうかこの1枚しかもってないし・・・!
でもCD棚で目が合ったからいいか。
これは1971の作品ですね。
暴力的なまでのスペース・サイケ・ワールドを展開、要所要所で「ピュ~~」とゆう電子音が飛んでいます。
反復するインスト・パートは人力でテクノ、トランスを体現していて、当時のテクノロジーで作るそれは、VFXで描く怪獣と白黒映画のゴジラぐらいの違いがあり、最近の音楽には無い味とパワーが漲ってますね。
ちなみに、私が“ホークウインド”とゆう言葉を、活字やWeb上ではなく、生で発している人に会ったのは過去に1回だけ。もう10年以上前、バイトしてたCDショップで「ホークウインドってバンドのCDない?70年代からやってて、いいバンドなんだけどな~」と言ったお客さんだけです。
その店はキャプテン・ビヨンドのブートまで置いてたんですけどね、ホーク・ウインドはありませんでした。お客さん、ごめんなさい・・・
蛇足ですが、後にモーターヘッドで活躍するレミーが加入するのは、このアルバムの後らしいです。
Hawkwind - Master of the Universe
![]() | イン・サーチ・オブ・スペース(宇宙の探求)(紙ジャケット仕様) (2010/07/28) ホークウインド 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| 旧ブログ記事 | 21:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑