The Call Of Ktulu
『1/144 MS-06F ザクマインレイヤー』
その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑥
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩
その⑪
その⑫
その⑬
その⑭
その⑭
その⑮
その⑯
その⑰
その⑱
その⑲
その⑳
その21
その22
その23
その24
その25
その26
その27
その28
その29
その30
その31
その32
その33
その34
その35
その36
その37
その38
その39
その40
その41
その42
その43
その44
その45
その46
その47
その48
今日は、ザクの特徴的なアレ、アレだよアレ。左胸の搭乗ハッチから乗って、右胸のコックピットに移って操縦するってアレをやろうと思って。
搭乗時はシートがこっちにあって。
右にシートがスライドするとザクが動き出すのね。
コレを1/144の旧キットに組み込むのって、心配してたほど荒唐無稽の妄想じゃなかったみたい(と。思いたい)。胴体内に熱核融合路が入ってるけど、奥行もなんとかごまかせそう。ただ、シートが操縦位置にきたとき、機体が起動するにあたって電極が点だけで支えられてると接触が不安定なんだよね。そうするとちゃんとザクが大地に立たない。う~ん、これは改良しないと。電極を大きくできるかな。あ~もう進まないわ~。電極は作り直しだわ。
は…!!俺はいったい何について話してるんだ????
その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑥
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩
その⑪
その⑫
その⑬
その⑭
その⑭
その⑮
その⑯
その⑰
その⑱
その⑲
その⑳
その21
その22
その23
その24
その25
その26
その27
その28
その29
その30
その31
その32
その33
その34
その35
その36
その37
その38
その39
その40
その41
その42
その43
その44
その45
その46
その47
その48

今日は、ザクの特徴的なアレ、アレだよアレ。左胸の搭乗ハッチから乗って、右胸のコックピットに移って操縦するってアレをやろうと思って。

搭乗時はシートがこっちにあって。

右にシートがスライドするとザクが動き出すのね。
コレを1/144の旧キットに組み込むのって、心配してたほど荒唐無稽の妄想じゃなかったみたい(と。思いたい)。胴体内に熱核融合路が入ってるけど、奥行もなんとかごまかせそう。ただ、シートが操縦位置にきたとき、機体が起動するにあたって電極が点だけで支えられてると接触が不安定なんだよね。そうするとちゃんとザクが大地に立たない。う~ん、これは改良しないと。電極を大きくできるかな。あ~もう進まないわ~。電極は作り直しだわ。
は…!!俺はいったい何について話してるんだ????
スポンサーサイト
| プラモデル | 22:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑