ハングマン・ジューリー
『1/144 MS-06F ザクマインレイヤー』
その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑥
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩
その⑪
その⑫
その⑬
その⑭
その⑭
その⑮
その⑯
その⑰
その⑱
その⑲
その⑳
その21
その22
その23
その24
脚部の中身がけっこう形になってきたぜ!
進んだのはいいんだけど、そうすると見えていなかった問題点がどんどん見えてくるんだぜ!毎回同じようなこと言っているね。とりあえず、ポリキャップを左右からプラ板で挟んだだけだったのが、前後の面も張り合わせるとちょっとテンション上がるね。
もうとにかく、どこかプラ板の1.2mmぶん、高くしようものなら、「あー逆にここを1.2mm減らさないと辻褄合わない!」とか、「ポリキャップの軸通す穴をあけたけど、ここだと動かしたときに意外なところと干渉する!」とかそんなんで、穴の開いたプラ板を大量生産してしまった。
完成じゃないけど、こういったキリのいいところまで進むとちょっと救われる。そうでない日は夕方になる頃、ほんとうにぐったりしてしまう。
その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑥
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩
その⑪
その⑫
その⑬
その⑭
その⑭
その⑮
その⑯
その⑰
その⑱
その⑲
その⑳
その21
その22
その23
その24

脚部の中身がけっこう形になってきたぜ!

進んだのはいいんだけど、そうすると見えていなかった問題点がどんどん見えてくるんだぜ!毎回同じようなこと言っているね。とりあえず、ポリキャップを左右からプラ板で挟んだだけだったのが、前後の面も張り合わせるとちょっとテンション上がるね。

もうとにかく、どこかプラ板の1.2mmぶん、高くしようものなら、「あー逆にここを1.2mm減らさないと辻褄合わない!」とか、「ポリキャップの軸通す穴をあけたけど、ここだと動かしたときに意外なところと干渉する!」とかそんなんで、穴の開いたプラ板を大量生産してしまった。
完成じゃないけど、こういったキリのいいところまで進むとちょっと救われる。そうでない日は夕方になる頃、ほんとうにぐったりしてしまう。
![]() | HGUC 1/144 RX-160S バイアラン・カスタム (機動戦士ガンダムUC) (2012/11/30) バンダイ 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| プラモデル | 21:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>nrtmzkさん
そうだ!このフレームを量産販売して一儲けするぜ!と、思ったけど、どこかが1mmずれただけで別世界だから、他キットはおろか下手すると別のマインレイヤーにだって仕込むの大変かもしれない。それだけピーキーになってる。
| ジェフ・ゴールドスミス | 2012/09/30 19:36 | URL | ≫ EDIT