唇 触れず・・・
『1/144 MS-06F ザクマインレイヤー』
その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑥
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩
その⑪
その⑫
その⑬
その⑭
その⑭
上半身だけをずっといじってたので、全体のバランスが分らなくなっきた。イメージを確認するため、再度テープで仮組。
腕部を製作中なんだけどさー。なんかここんところ、ひとつのパーツをスクラッチするのに、2個、3個と試作品…じゃなかった、失敗作が出てしまうという状況に陥りがちでちょとマズい感じだなあ。その都度、プラ板の切れ端がどんどん増えちゃって。それは一応捨てないで他に流用したり、ホントに細かい切れ端は大きな隙間を埋めるとき等に差し込んだりして使ってはいるんだけど。
朝から始めて、午後の作業後半にもなると、もうなんか足腰は固まるし、頭に血が上って冷静な判断が出来ない状態で作ってるから失敗率が高いんだよね。夕方、時間切れになって強制終了し、後から冷静になって見返し、「やっぱこうしよう」とか修正案が出てくる。その繰り返し。つうか、行き当たりばったり過ぎるのか。
HGUCとの比較。肩ブロックの大きさがかなり全然違うね。マインレイヤーの方がひとまわりくらい大きい。
その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑥
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩
その⑪
その⑫
その⑬
その⑭
その⑭
上半身だけをずっといじってたので、全体のバランスが分らなくなっきた。イメージを確認するため、再度テープで仮組。

腕部を製作中なんだけどさー。なんかここんところ、ひとつのパーツをスクラッチするのに、2個、3個と試作品…じゃなかった、失敗作が出てしまうという状況に陥りがちでちょとマズい感じだなあ。その都度、プラ板の切れ端がどんどん増えちゃって。それは一応捨てないで他に流用したり、ホントに細かい切れ端は大きな隙間を埋めるとき等に差し込んだりして使ってはいるんだけど。
朝から始めて、午後の作業後半にもなると、もうなんか足腰は固まるし、頭に血が上って冷静な判断が出来ない状態で作ってるから失敗率が高いんだよね。夕方、時間切れになって強制終了し、後から冷静になって見返し、「やっぱこうしよう」とか修正案が出てくる。その繰り返し。つうか、行き当たりばったり過ぎるのか。

HGUCとの比較。肩ブロックの大きさがかなり全然違うね。マインレイヤーの方がひとまわりくらい大きい。
![]() | HGUC 1/144 RMS-192M ザク・マリナー (機動戦士ガンダムZZ) (2012/07/14) バンダイ 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| プラモデル | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑