レイン・ダンス・マギーの冒険
『1/144 ジョニー・ライデン少佐用ゲルググ』
その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑥
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩
その⑪
その⑫
その⑬
その⑭
その⑮
その⑯
その⑰
その⑱
その⑲
その⑳
その21
その22
その23
その24
その25
その26
その27
その28
その29
その30
その31
その32
その33
その34
その35
その36
その37
その38
その39
その40
前回、パーパーがけまで行ったので、生まれて初めてサーフェイサーを、おっかなびっくり吹いてみたよ!
持ち手が間に合わなかったので一部パーツにだけ吹いてみた。
ちゃんと表面処理したつもりでも、サーフェイサー吹いてみたらやっぱ各所ガタガタのゴリゴリだ!と、いう部分と、思いのほかちゃんとなってんじゃんて部分がある。
足裏のモールドはこんな風に見える。
背中の彫り物はこんな感じに。プラとパテの部分を横断しているところで太くなっちゃってる。スジ彫りの雰囲気自体はこんなもんか。

脚のスジ彫りもこんなもんかなあ。
一発で、表面処理直すとこナシ!ってことはほとんどないので、最初に吹くサーフェイサーはあまり本気じゃなくていいのか。薄く全体に吹けばキズとかミスってるところは分るし。最初からガッツリ吹くと、後で塗幕が厚くなっちゃうってか。なるほど。
その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑥
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩
その⑪
その⑫
その⑬
その⑭
その⑮
その⑯
その⑰
その⑱
その⑲
その⑳
その21
その22
その23
その24
その25
その26
その27
その28
その29
その30
その31
その32
その33
その34
その35
その36
その37
その38
その39
その40
前回、パーパーがけまで行ったので、生まれて初めてサーフェイサーを、おっかなびっくり吹いてみたよ!
持ち手が間に合わなかったので一部パーツにだけ吹いてみた。

ちゃんと表面処理したつもりでも、サーフェイサー吹いてみたらやっぱ各所ガタガタのゴリゴリだ!と、いう部分と、思いのほかちゃんとなってんじゃんて部分がある。

足裏のモールドはこんな風に見える。

背中の彫り物はこんな感じに。プラとパテの部分を横断しているところで太くなっちゃってる。スジ彫りの雰囲気自体はこんなもんか。

脚のスジ彫りもこんなもんかなあ。
一発で、表面処理直すとこナシ!ってことはほとんどないので、最初に吹くサーフェイサーはあまり本気じゃなくていいのか。薄く全体に吹けばキズとかミスってるところは分るし。最初からガッツリ吹くと、後で塗幕が厚くなっちゃうってか。なるほど。
![]() | HGUC 1/144 AMS-129M ゼー・ズール (機動戦士ガンダムUC) (2011/11/30) バンダイ 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| プラモデル | 21:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑