イン・トランス
『1/144 ジョニー・ライデン少佐用ゲルググ』
その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑥
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩
その⑪
その⑫
その⑬
その⑭
その⑮
その⑯
その⑰
その⑱
その⑲
その⑳
その21
その22
その23
その24
その25
その26
その27
その28
その29
撃つべし!ビームライフル撃つべし!!
う~ん…やっぱこの方が自然なポーズがとれる。
足首の接続をポールジョイントからLジョイントに変更してみたのである。
前回はこれ→その⑱
ぎゃあっ!!ここいじるの今回で三度目かよ!!
…まあいいか。ポリキャップでくっつけているのを差し替えるだけなので、破壊してやり直しではないし、ボールジョイントも後でまた使える。
ボールジョイントのみの接続だと、フレアーと干渉して足首があまり動かなかったのであった。「素立ちと自然に」ならOKだが、アクション・ポーズを自然にとるには引き出し式関節が必要だった。
Lジョイントだけだと、曲がる部分がすぐに外れてしまうので、プラ板で関節カバー的なパーツを作ってみた。まだちゃんと整形していないから汚いけど。
パーツの固定位置がボールジョイントに合わせてあるので、Lジョイントだと若干背が高くなってしまう。これ以上だと脚が長すぎて気持ち悪いけど、ギリギリ許容範囲か…あとは間延びしないように、何かディティールを追加する?
つうことで、まだまだまだまだ続くのであった。
その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑥
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩
その⑪
その⑫
その⑬
その⑭
その⑮
その⑯
その⑰
その⑱
その⑲
その⑳
その21
その22
その23
その24
その25
その26
その27
その28
その29
撃つべし!ビームライフル撃つべし!!

う~ん…やっぱこの方が自然なポーズがとれる。
足首の接続をポールジョイントからLジョイントに変更してみたのである。
前回はこれ→その⑱
ぎゃあっ!!ここいじるの今回で三度目かよ!!
…まあいいか。ポリキャップでくっつけているのを差し替えるだけなので、破壊してやり直しではないし、ボールジョイントも後でまた使える。
ボールジョイントのみの接続だと、フレアーと干渉して足首があまり動かなかったのであった。「素立ちと自然に」ならOKだが、アクション・ポーズを自然にとるには引き出し式関節が必要だった。

Lジョイントだけだと、曲がる部分がすぐに外れてしまうので、プラ板で関節カバー的なパーツを作ってみた。まだちゃんと整形していないから汚いけど。

パーツの固定位置がボールジョイントに合わせてあるので、Lジョイントだと若干背が高くなってしまう。これ以上だと脚が長すぎて気持ち悪いけど、ギリギリ許容範囲か…あとは間延びしないように、何かディティールを追加する?
つうことで、まだまだまだまだ続くのであった。
![]() | RG 1/144 MS-06F 量産型ザク (機動戦士ガンダム) (2011/07/31) バンダイ 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| プラモデル | 23:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑