fc2ブログ

ジェフ・ゴールドスミス日記

ファッションとグルメ以外のこと。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

老いゆく孤児の物語

『1/144 ジョニー・ライデン少佐用ゲルググ』



その①

その②
その③
その④
その⑤
その⑥
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩




ぅワオッ!!


 
とうとう上半身にもメスを入れてしまった。
大丈夫か??勝算 はあるのか??





 
ゲルググのデザイン上、最大の鬼門、肩関節の可動。肩アーマーが固定だった初代1/144、1/100キット以来、プラモ、完成品トイ含め様々な方法で作られており…

最近のキットでは、自由な可動を実現するため、蛇腹パーツが廃熱板風にアレンジされていたりして。それに倣ってもいいんだけど、「じゃあMGかHGUC買えよ!」とも思うので、「う~む…」と考え込んでしまった。

このMSVキットの肩関節も、実は結構複雑な機構で作られているのよね。初代から比べると格段の進歩が伺える。

「せっかくだから蛇腹パーツを活かす方法はないかな~」と試行錯誤した末…

こんなん出ました。



ポリキャップとプラ板、ボールジョイントを使って、前後、上下にスイングするようにしてみた。



 
こんな感じで動く。




 
ボディはめるとこんな感じ。


ここまではいい…

と…思う。たぶん。

思うんだけど、肩アーマーが付くまでは余談を許さない状況だ。それをしくじるとすべてご破算。ここまでの工夫が水の泡になる可能性も。

なんせノープラン、行き当たりばったりでやってるもんで。


勝算は…あるの?










スポンサーサイト



| プラモデル | 20:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://jeffgoldsmith.blog97.fc2.com/tb.php/1315-08971983

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT