ナギイチ
ホワイトスネイク / スライド・イット・イン (1984)
Whitesnake / Slide It In
1984年に発表された、ホワイトスネイクの『スライド・イット・イン』。アルバム自体の数奇な運命を象徴するかのように、高評価に値する内容にもかかわらず、私にとって、音源を入手したはいいが、ほとんど聴くことなく、その後長年に渡り“幻のアルバム”となってしまったのである。
それは何故か?アルバムの内容自体は良いのである。
聴かなくなってしまった理由は…
そう、私は(同級生に、LPかカセットテープかで借りた)このアルバムをTEACの“オー・カセ”に録音してしまったのである。
Oh!!Ocasse!!
え?オー・カセ知らない?カセットテープサイズで、オープンリールみたいにテープ部分だけを取り替えて聴くやつ。発売されたときには、「すげー!通ぽくってカッコいい!」と思って買ったんだけど、使ってみたら「すげー!超メンドクサイ!」となってしまって、ついぞ二本目を買うことはなかった…
切ったり貼ったりが好きな『FM STATION』世代の俺でさえ、だめだったね。カセットテープをデッキにセットする前にもうひと手間あるし。しかもそれが、けっこう難易度高い作業。ほら、イマジンしてごらんよ。カセットテープの、テープだけを取り出して、本体にセットして、リールから伸ばしたテープを、反対の芯に挟み込んで…そんなんだから、ほとんど普及せずに、企画倒れのトンデモ商品という位置付けとなってしまったオー・カセ。たしか、交換するテープ部が何本か入って販売されてたと思うんだけど、それ全部に、何か録音するのを待たずして、使わなくなってしまった。中学、高校のときに録音したカセットテープって、未だに捨てないで残ってるんだけど、このオー・カセはもう手元にない。物持ちのいい俺なのに、なんでないんだろう?テープが絡まっちゃって、「もうイヤ!」とかなって捨てたのかな?忘れた。
あ、で、何だっけ?ホワイトスネイクの話?『スライド・イット・イン』はUK、US盤でメンバーが違うし、次作の『白蛇の紋章〜サーペンス・アルバス』 では、レコーディングとプロモ・ビデオでメンバーが違うしで、ムチャクチャですね。どっちのアルバムも好きだけど。
Whitesnake / Slide It In

1984年に発表された、ホワイトスネイクの『スライド・イット・イン』。アルバム自体の数奇な運命を象徴するかのように、高評価に値する内容にもかかわらず、私にとって、音源を入手したはいいが、ほとんど聴くことなく、その後長年に渡り“幻のアルバム”となってしまったのである。
それは何故か?アルバムの内容自体は良いのである。
聴かなくなってしまった理由は…
そう、私は(同級生に、LPかカセットテープかで借りた)このアルバムをTEACの“オー・カセ”に録音してしまったのである。
Oh!!Ocasse!!
え?オー・カセ知らない?カセットテープサイズで、オープンリールみたいにテープ部分だけを取り替えて聴くやつ。発売されたときには、「すげー!通ぽくってカッコいい!」と思って買ったんだけど、使ってみたら「すげー!超メンドクサイ!」となってしまって、ついぞ二本目を買うことはなかった…
切ったり貼ったりが好きな『FM STATION』世代の俺でさえ、だめだったね。カセットテープをデッキにセットする前にもうひと手間あるし。しかもそれが、けっこう難易度高い作業。ほら、イマジンしてごらんよ。カセットテープの、テープだけを取り出して、本体にセットして、リールから伸ばしたテープを、反対の芯に挟み込んで…そんなんだから、ほとんど普及せずに、企画倒れのトンデモ商品という位置付けとなってしまったオー・カセ。たしか、交換するテープ部が何本か入って販売されてたと思うんだけど、それ全部に、何か録音するのを待たずして、使わなくなってしまった。中学、高校のときに録音したカセットテープって、未だに捨てないで残ってるんだけど、このオー・カセはもう手元にない。物持ちのいい俺なのに、なんでないんだろう?テープが絡まっちゃって、「もうイヤ!」とかなって捨てたのかな?忘れた。
あ、で、何だっけ?ホワイトスネイクの話?『スライド・イット・イン』はUK、US盤でメンバーが違うし、次作の『白蛇の紋章〜サーペンス・アルバス』 では、レコーディングとプロモ・ビデオでメンバーが違うしで、ムチャクチャですね。どっちのアルバムも好きだけど。
![]() | Slide It in (2000/01/01) Whitesnake 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| 映画 | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑