Mr.バッド・ガイ
O.S.T / 機動戦士ガンダム 劇場版総音楽集 (2003)
俺の人生を直撃した“ガンダムブーム”“ガンプラブーム”の当時も…サントラは持っていなかったかなあ。忘れた。ジャッキー・チェン関係と『スター・ウォーズ』のサントラはよく聴いていたんだけど。まあそれはいいとして。
その後10年くらい経って、自分の中でガンダム熱が再燃してからも、音源には手を出さないでいた。
なので、独り本域でモビルスーツごっこをするとき、『ガンダム』で使われているBGMは、自分の脳内で再生するしかなく、あらためて今回、映画版の方を聴いてみると…
ぎゃあ!すげーいい!
あの場面、この場面が蘇ってくるね。『Ⅰ』のオープニングなんか、聴こえないはずの永井一郎のナレーションが聴こえてきちゃうね。
唯一難点といえば、実際に劇中使われているスコアなので、曲によっては「おお~!来る来るクルクル!」と盛り上がったところで終わってしまうような短い曲が多いってところ。まあそれはそういうものだし、難点というほどじゃないんだけど。
映画版が最初にDVD化されて5.1chサラウンドにするためアフレコを再度行ったとき『Ⅱ 哀・戦士編』のエンディングが元の曲から、『哀・戦士』に差し替えられてたのにはズッコケたな。あれはダメだった。いやもちろん、挿入箇所の問題であって、井上大輔の歌う『哀・戦士』は大好きよ。
どのくらいすきだったかっつうと…小学校のとき、遠足だか社会化見学に向かうバスの中で開催されたカラオケ大会で、『哀・戦士』をソロで歌うくらい好きだった。そんで、歌う曲目を“しおり係”の人に口頭で伝えたら、相手がガンダムを分かっていなかったので、刷り上ったチラシに『愛・戦士』と載っていたという。
あ、“カラオケ大会”じゃなくて…カラオケはあったのかもしれないけど、『哀・戦士』のカラオケなんてなかったから、“オケなし大会”じゃん!アカペラかよ!よく歌ったな。狂ってるぜ。まったく。

俺の人生を直撃した“ガンダムブーム”“ガンプラブーム”の当時も…サントラは持っていなかったかなあ。忘れた。ジャッキー・チェン関係と『スター・ウォーズ』のサントラはよく聴いていたんだけど。まあそれはいいとして。
その後10年くらい経って、自分の中でガンダム熱が再燃してからも、音源には手を出さないでいた。
なので、独り本域でモビルスーツごっこをするとき、『ガンダム』で使われているBGMは、自分の脳内で再生するしかなく、あらためて今回、映画版の方を聴いてみると…
ぎゃあ!すげーいい!
あの場面、この場面が蘇ってくるね。『Ⅰ』のオープニングなんか、聴こえないはずの永井一郎のナレーションが聴こえてきちゃうね。
唯一難点といえば、実際に劇中使われているスコアなので、曲によっては「おお~!来る来るクルクル!」と盛り上がったところで終わってしまうような短い曲が多いってところ。まあそれはそういうものだし、難点というほどじゃないんだけど。
映画版が最初にDVD化されて5.1chサラウンドにするためアフレコを再度行ったとき『Ⅱ 哀・戦士編』のエンディングが元の曲から、『哀・戦士』に差し替えられてたのにはズッコケたな。あれはダメだった。いやもちろん、挿入箇所の問題であって、井上大輔の歌う『哀・戦士』は大好きよ。
どのくらいすきだったかっつうと…小学校のとき、遠足だか社会化見学に向かうバスの中で開催されたカラオケ大会で、『哀・戦士』をソロで歌うくらい好きだった。そんで、歌う曲目を“しおり係”の人に口頭で伝えたら、相手がガンダムを分かっていなかったので、刷り上ったチラシに『愛・戦士』と載っていたという。
あ、“カラオケ大会”じゃなくて…カラオケはあったのかもしれないけど、『哀・戦士』のカラオケなんてなかったから、“オケなし大会”じゃん!アカペラかよ!よく歌ったな。狂ってるぜ。まったく。
![]() | 機動戦士ガンダム 劇場版総音楽集 (2003/08/27) サントラ、やしきたかじん 他 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| 音楽 | 10:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑