Set The Controls For The Heart Of The Sun
『HGUC 1/144 ゲルググマリーネ シーマカスタム』
その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑦
その⑧
その⑨
その⑩
その⑪
その⑫
その⑬
その⑭
その⑮
その⑯
完成!!
ジョニー・ライデン少佐用ゲルググに続いて完成!ペース早いな。…いや、作り始めたのは丁度3年前だ。遅すぎる。
ほとんどノーマルで、アピール点はとくになし!!塗装は細部の筆塗りを除いて、すべて缶スプレーだよ。これ塗ってる頃はまだ、プラモ製作の道具を買い揃えるの躊躇してたんだな。でも缶スプレー何本も空にして、逆に超コスト高。 サーフェイサーなしで直接吹いてるから、塗装後に合わせ目が消えてないとかペーパーがけした面がヨレてるとか気付く。でも後戻りできない。缶スプレー高いから。
ちょっとだけ存在する改造箇所は、頭部のアンテナ。途中で紛失したからプラ板で作った。って、これは改造じゃないか。
あと、腕にある◎ディティールに分割線がきてるので、ダイソーの手芸用ビーズで作った。でもビーズは形がアバウトで不揃いだし、塗料が定着しないしでダメだった。 スカートと脚部フレアー内の三連バーニアノズルが、三つくっついちゃってるのを切り離したけど写すの面倒だ。 みんなやってるからべつにいいか。
先日完成したジョニー・ライデン機と比較すると、旧キットを改造したジョニー・ライデン機の方が身長デカくなってる。フツー新旧比べると逆なんだけどな。そうだ、このふたつって、10年くらい前に、店をたたむんで安売りしてる模型店から一緒に買ってきたんだった。買うときは旧キットは関節があまり動かないからニコイチで作ろうと思ったんだよ。でも実際買ってから家で眺めてみると、俺の技術じゃニコイチなんて無理ってことが分かって、別々に組み立てたんだ。ニコイチじゃなくてニコニコで作ったってこと。今、家に旧キットばっか沢山増えたけど、今後おそらく、ニコイチ、ミキシングビルドってのはやんないと思う。
![]() | HGUC 1/144 MS-14Fs シーマ・ガラハウ専用 ゲルググマリーネ (機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY) () バンダイ 商品詳細を見る |
| HGUC 1/144 ゲルググマリーネ シーマカスタム | 22:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑