「ウイラード」の検索結果 81件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
Live And Let Die
大変なことに気付いた!今まで、横浜でウイラードのライヴを観るときは、安くない電車賃払って行くんだからと、観光も兼ねて午前中に行ってたので。でもさすがに、ライヴも回数を重ねてきたし、『横濱ジャズプロムナード』でもけっこう訪れてるから、もう午前中に横浜入りすると、ライヴのある夜まで間がもたなくなってきた
jeffgoldsmith.blog97.fc2.com//blog-entry-3227.html
マジすかFight
2015/03/21TheWillardLive&LetDieinYokohama@F.A.DYokohamaウイラード、春の横浜公演を観た。入り口でチケットを切って、ドリンク代500円を払い…え?F.A.Dのドリンク代って600円だっけ?去年は500円だったような。そして入場。カウ
jeffgoldsmith.blog97.fc2.com//blog-entry-3226.html
2015/03/21TheWillardLive&LetDieinYokohama@F.A.DYokohamaウイラードの横浜ライヴを観て帰ったところだ!それじゃ、また明日…
jeffgoldsmith.blog97.fc2.com//blog-entry-3225.html
おっとりガールの憂鬱
2015/03/21TheWillardLive&LetDieinyokohama@F.A.DYokohamaウイラードの横浜公演、チケットとポストカード届いた!当日は横浜観光してからライヴ観よう。だってわざわざ横浜まで行くんだもの。
jeffgoldsmith.blog97.fc2.com//blog-entry-3213.html
行く春来る春
シャケとJunがアコースティック・アルバムを出したって話を途中まで書いて、続き書くの忘れてた!そろそろ着地点を見つけないと。シャケはレベッカに始まって、マス・イメージの主となるレッド・ウォーリアーズ以来バンド、ソロ・プロジェクト、そしてアコースティック・ソロなど音楽性を変化させてきた。レッズの、とく
jeffgoldsmith.blog97.fc2.com//blog-entry-3185.html
雄叫びボーイ WAO!
シャケとJunについての続き。ここで再度確認のため書くと、この二人に直接的な関係はない。と、思う。ほとんどない。接点がないから音楽的にも違うと思いきや、けっこう共通点がある。ビートルズとローリング・ストーンズを…これだと存在が大きすぎて分かりにくいのでもう少し絞ろう。ウイラードはビートルズの『トゥモ
jeffgoldsmith.blog97.fc2.com//blog-entry-3174.html
まもなく、でんぱ組.incが離陸致します
期せずして、俺にとって重要な日本人ミュージシャン、シャケとJunがソロのアコースティック作品を、近い時期に出したということでその2人について書き始めた。この二人は音楽活動上の繋がりは恐らくないと思う。俺は知り合いじゃないから分かんないけど。メディアでそんな話は目にしたことがない。ARBの第三期ギタリ
jeffgoldsmith.blog97.fc2.com//blog-entry-3173.html
桜、みんなで食べた
Juntaiga/Liberavolo(2015)ウイラードのJunが、本名をアレンジしたJunTaiga名義で出した初のソロ作品は、は、は、これ良いんじゃないでしょうか!?ソロでアコースティック作品を出すってインフォメーションがあったとき、「いろいろ、現状に向き合ってこの選択か…?」とか思ったんだ
jeffgoldsmith.blog97.fc2.com//blog-entry-3170.html
Brown Sugar
みなさん!今年は皆さんにとって何年でしたか?2014年ですか?何なんですか!あなたは!さて、今年は何があったっけなあ…俺には何もなかったか。でもそれだとどうにもならないので、ライヴは何を見たんだっけなあ。まずは3月のストーンズ、アリス・イン・チェインズ、ウイラード。って、3月は3回もライヴ観てんのか
jeffgoldsmith.blog97.fc2.com//blog-entry-3148.html
君の瞳はプラネタリウム
2014/12/20TheWillard/32ndXmasRaid@ShibuyaTSUTAYAO-WESTウイラードの年末ライヴ、今年は雨だ!!雨だよ…開業100周年の東京駅に行こうと思ったけどやっぱやめて、昼間は中野ブロードウェイにずっといた。夕方になってさあ渋谷へ向かおうと思ったら雨がすげー降
jeffgoldsmith.blog97.fc2.com//blog-entry-3136.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>>